からのお知らせ

2025年9月1日

🌸未経験から福祉の世界へ!あなたの優しさを仕事に。こざくら学園で生活支援員として成長しませんか?🌸

こんにちは。長崎県西海市にある こざくら学園 です。
私たちは、昭和63年の設立以来、知的障害のある方の生活を支える障害者支援施設・グループホームを運営してきました。

日々の暮らしのなかで必要なサポートを行いながら、利用者さんが自分らしく安心して過ごせるように寄り添うことが、私たちの大切な使命です。

今回、私たちが特に募集するのは 「正社員・生活支援員」 です。もちろんパート勤務の仲間も大切な存在ですが、利用者さんの生活は 朝から夜までの流れの中にこそ支援の本質がある と考えています。短時間の勤務だけでは見えない部分があります。だからこそ、今回は 正社員として腰を据えて働いてくださる方を特に募集しています。

これまでに多くの職員がパートタイムで働いてくださり、日々の支援を支えてくれました。短時間勤務は家庭や生活との両立をしやすく、とても大切な働き方のひとつです。しかしながら、利用者さんの生活全体を見渡し、長期的に寄り添った支援を行うには「正社員」の存在が欠かせません。正社員だからこそ実現できる“暮らしの流れを通した支援”を一緒に担っていただきたいと考えています。

どうしても短い時間だけでは見えにくい場面があります。朝の支度、昼間の活動、夕方のくつろぎ、夜間の安心した眠り。生活の中には「つながり」があり、その流れを支えることが利用者さんにとって大きな安心となります。だからこそ今回は「正社員を特に必要としている」ということを率直にお伝えし、長期的に寄り添える仲間を求めています。

🌸こざくら学園が求める人材像🌸

こざくら学園は、こんな方々と一緒に働きたいと考えています。

  • 利用者さんの生活に寄り添える方
  • チームワークを大切にできる方
  • 地域に根ざして長く働きたい方
  • 資格を活かしたい、これからスキルアップしたい方

こざくら学園が求めるのは、資格や経験以上に「人に寄り添う心」を持った方です。

支援の仕事は、相手の生活に深く関わる仕事です。小さな変化に気づき、笑顔で寄り添える人が何よりも大切です。もちろん、介護福祉士や社会福祉士などの資格をお持ちの方は歓迎ですが、未経験からスタートした職員も多数活躍しています。

大切なのは、完璧にできることではなく「一緒にやってみよう」という姿勢です。失敗しても「大丈夫、次はこうしよう」と前向きに考えられる方なら、必ず成長していけます。

また、利用者さん一人ひとりにじっくり向き合い、「その人らしさ」を尊重できる方を歓迎します。チームで協力しながら支援を行うため、同僚や先輩に相談できる柔らかさや、相手を思いやる気持ちも大切です。「支援の経験がないから不安」という方も、安心してください。

最初は先輩職員が丁寧にサポートします。一歩を踏み出す勇気を持ってくれる方を、私たちは待っています。

🌸こざくら学園で働く魅力🌸

こざくら学園では、福利厚生が充実しています。

  • 社会保険完備(健康・厚生・雇用・労災)
  • 退職金制度あり(勤続1年以上)/退職金共済加入
  • 定年65歳(再雇用75歳まで)
  • マイカー通勤可(駐車場無料)
  • ウォーターサーバーあり
  • ・Wi-Fiあり
  • 資格取得支援制度あり

こざくら学園では、職員が安心して働き続けられるよう、社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)に加えて、退職金共済や退職金制度(勤続1年以上)を整えています。定年は65歳で、再雇用は75歳まで可能。長期的に働きたい方にも安心の制度です。

また、マイカー通勤可能で駐車場は無料。働く環境を幅広くサポートしています。

さらに、資格をお持ちの方には試用期間中から手当を支給するなど、スタートの時点からしっかり評価される仕組みがあります。休暇に関しても週休二日制で、シフトによって休日を柔軟に調整が可能です。

「子どもの行事に参加したい」「通院のために休みたい」といった要望にも応じやすい環境が整っています。
副業は禁止されていますが、その分、こざくら学園でのキャリアを安心して積み重ねていけます。ライフステージに応じて働き方を選べる柔軟さと、長く働ける安定性の両方を兼ね備えています。

🌸正社員を特に募集する理由🌸

「パート勤務はダメ」と思ってほしいわけではありません。むしろパートで働いてくれているスタッフは、日中の支援や行事のサポートなどで大切な役割を果たしてくれています。

しかし、利用者さんの生活は朝から夜までの連続した流れの中にあります。

  • 夜間の様子を知っているからこそ、翌日の支援につなげられる
  • 生活全体を把握しているからこそ、小さな変化にも気づける
  • 長期的に関わるからこそ、信頼関係が深まる

たとえば、朝は元気に過ごしていた利用者さんが、夕方には疲れや不安を感じていることがあります。夜勤を通じて眠りにつく様子を見守る中で、初めて気づく小さな変化もあります。

こうした情報を共有することで、支援の質が高まり、利用者さんの安心にもつながります。正社員として継続的に関わることで、利用者さんとの信頼関係は深まり、支援員自身も成長していけるのです。

このように、フルタイムで働く正社員だからこそできる支援 があるのです。だからこそ、正社員の方をお迎えしたいと考えています。

🌸仕事内容 ― 生活支援員🌸

こざくら学園で募集する生活支援員のお仕事は、利用者さんの生活をそっと支え、ともに歩むことです。


主な業務内容

  • 食事・入浴・排泄介助
  • 着替えなど身の回りのサポート
  • 日中活動(散歩、畑作業、作品作りなど)の支援
  • 行事への参加(運動会、夏祭り、クリスマス会、バスハイク、旅行など)
  • 日誌入力などの記録業務

生活支援員1名につき、利用者さん3〜4名を担当します。日々の関わりの中で、少しずつできることが増えていく姿を見守り、一緒に喜べるのが大きなやりがいです。

支援の中で大切なのは「ただ手伝う」ことではありません。
例えば食事の介助では、すべてを職員が行うのではなく、利用者さんが自分でできる部分を少しずつ増やしていけるよう寄り添います。入浴や着替えも同じです。「今日は自分で袖を通せたね」と声をかけることで、小さな成功体験が積み重なり、自信につながります。

こうした日常の積み重ねが“自立への第一歩”となるのです。支援員はその一つひとつの瞬間を共に喜び、記録し、次の支援に生かします。

🌸勤務時間・働き方🌸

こざくら学園では、1か月単位の変形労働時間制を採用しています。

夜勤は「明け休み」があり、無理のないシフト体制を整えています。

年間休日は100日。休日は相談可能です。

  • 早番:07:00〜15:30
  • 日勤:08:30〜17:00
  • 遅番:10:30〜19:00
  • 夜勤:17:00〜翌8:30(実働7.5時間/休憩8時間、月5〜6回)

シフト勤務は不規則なイメージを持たれる方もいますが、夜勤明けからは丸一日お休みを確保できるので、意外と自分の時間を大切にできる働き方です。旅行や趣味、家族との時間をしっかり取っている職員も多くいます。

また「子どもの学校行事に参加したい」「介護や家庭の事情でこの日は休みたい」といった相談にも柔軟に対応できるよう、職員同士で協力し合っています。生活を支える仕事だからこそ、働く側の暮らしも大切にする。それがこざくら学園のシフト運営の考え方です。

🌸給与・手当など🌸

資格や経験を活かせる環境で、頑張りはしっかりと評価されます。
また、勤続2年目からは賞与が本格的に支給され、年間でおよそ60万円程度となります。これは職員一人ひとりの努力と貢献を正当に評価する仕組みであり、頑張りが形となって返ってくる喜びがあります。

  • 月給:166,000円〜
  • 資格手当:
    • 社会福祉士:10,000円
    • 介護福祉士:10,000円
    • 社会福祉主事:20,000円
    • ヘルパー2級:3,000円
  • 夜勤手当:4,000円/回
  • 昇給:あり(前年度実績:月3,808円〜5,500円)
  • 賞与:年2回(前年度実績:計4.1か月分)
  • 勤続2年目以降は合計約60万円支給実績あり

人事考課制度を導入しており、日頃の取り組みや姿勢が昇給や賞与に反映するようにしています。「資格取得を目指したい」「より専門性を高めたい」といった前向きな挑戦には、資格手当が支給されるなどしっかりと後押し。安定した給与体系と評価制度があるからこそ、安心して長く働ける環境になっています。

🌸応募方法🌸

応募は、ハローワークを通して行います。紹介状と履歴書(写真貼付)持参してください。

書類選考後、面接(予定1回)を行い、選考結果は面接後3日以内にお知らせします。応募から結果までのスピードも早いため、安心して挑戦していただけます。

応募に必要な書類

  • 履歴書(写真貼付)
  • 資格証明書
  • ハローワーク紹介状

応募にあたり「見学してから決めたい」という方も大歓迎です。施設の雰囲気や職員の働き方を実際に見ていただくことで、安心して応募につなげていただけます。

また、遠方からの応募についても、住宅の利用などを含めて相談可能です。こざくら学園は、応募者の方に無理なくスタートしていただけるよう最大限サポートします。「まずは話を聞いてみたい」だけでもかまいません。ぜひ一度、お問い合わせください。

🌸勤務地・お問い合わせ先🌸

こざくら学園は、利用者さんにとっての「暮らしの場」であり、職員にとっても「安心して働ける場」でありたいと考えています。正社員として関わることでしか見えない世界があり、長期的に寄り添うからこそ感じられるやりがいがあります。私たちと一緒に、利用者さんの笑顔を支え、地域に根ざした温かい暮らしをつくっていきませんか?

会社名:社会福祉法人さくら会 障害者支援施設こざくら学園
住所:〒851-3504 長崎県西海市西海町木場郷163番地
電話番号およびFAX:0959-32-0870
E-mail:info@kozakura.cc
担当者:事務長 井石 (イセキ)

「支援の仕事は大変」というイメージを持たれる方も多いかもしれません。しかし、日々の小さな成長を共に喜び、行事やイベントで一緒に笑い合う時間は、何ものにも代えがたい喜びです。

こざくら学園は、職員一人ひとりの思いを大切にし、「ここで働いてよかった」と思える職場づくりを目指しています。ご応募いただいたその日から、私たちはあなたをチームの一員として迎える準備ができています。ぜひ新しい一歩を、こざくら学園で踏み出してください。

まとめ

こざくら学園は、30年以上にわたって利用者さんの暮らしを支え、地域とともに歩んできました。
あなたと一緒に働ける日を、職員一同楽しみにしています。

こざくら学園の運営内容は、生活介護(日中)、施設入所支援(夜間)を通じて24時間(入所施設)体制で、サービスを提供しています。
また、共同生活援助(グループホーム)の運営をしています。障害者支援施設をご検討の方は、こざくら学園までお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせは ☎0959320870 ✉ info@kozakura.cc